医学部4年の春、“何もわからない”ままレジナビフェアへ突撃した結果

医か農か迷って医に行った人の勉強・進路

11:00スタートでしたが12:00ごろに行きました。疲れた!!!正直な感想

数年後自分がこの中のどこかに所属しているというのが実感全く持てなくて、世の就活生はこんな気持ちなのかなあなどと思っていました

スポンサーリンク

最初あまりに色んな人が声をかけてきて怖い

一回全体の様子見るかーと思っていたのですが歩いていたら声をかけられて怖い。遠くからブースを見て雰囲気見るとかはできない。見てたら声かけられる。

全てに吸い込まれていってしまうか、気になるところも全て断ってしまうかになりそうな気がします、自分は後者。

最初レジナビの人に相談するのが最適解だなと思いました。相談。

本当に何もわからない最初に相談して、そこから気になるところにいく、っていうのがいい気がします

スター病院以外はフラットな立ち位置で相談に乗ってくれるような気がするしね。(偏見)

一人で行きにくい

人によるかもだけど、ブースに一人で入りにくい。

現地までは一人で行ったんですよ。

けど、ついて、気になるところに一人で入る勇気は、ない!

ガチ感が出てしまったり、会話が持たない気がして。

結局現地で知り合い探して合流しました、

多すぎると回れないし、来た側も困りそうだから(単純に椅子とか足りない)

二人くらいがいいんじゃないでしょうか

病院見学に行きたくなる

交通費出すよ!とか、

いい場所だよ!とか

普通に良さそうな病院だらけで

行ってみたくなる。体験は好きだからな。

ただ、HPとかだと、交通費とかの感じは分かりにくい。

空気感がありそう

なんとなくの空気感で合う、合わない。

それはレジナビフェアではわからないだろと思っていたけど

意外とわかる。

本当にある人にとっていいなって思うのはある人にとっては嫌で。

本当に性格とか理想の職場、好きな雰囲気って人によって分かれてくるんだなあと思う。

もっとレジナビの人に相談してみるべき

全体を知っている人に相談する、

こんなことやりたいんですっていうのから選び方をおしえてもらえたのはよかったとおもう

来年はもっとしっかり相談を最初に入れたい。

結局何とかなるだろと思ってしまう

どこに行ってもまあ何とかなるだろと思ってしまった。

どこでもやっていけるだろ。それなりには。都会は倍率高いかもだけど、田舎はそんなに倍率高くないだろうし。

その甘さで痛い目を見そうですがね

みんな優しい

当たり前かもだけどみんな優しい。

自分の病院に全員連れてくるぞ!とは流石に思っていないので。

聞いたら何でも丁寧に教えてくれる。

わからないことは素直にたくさん聞くのが大切だと思った。

スター病院はお金?

イチオシ!みたいな病院はお金を払って、その立ち位置にいるのだと思う。

それが、すごく需要があって人を必要としているっていうことなのか?

とにかくお金はある(必要とされている)から人手が欲しい!宣伝するぞ!ってことなのか??

仕組みを知りたい。

とにかく人を集めようという雰囲気を感じるところとか。(お菓子とかをすごく配っているとか)

まずそもそもこのフェアに参加していると言うのをどのように捉えれば良いのかが難しいと思った。

遠くからわざわざ参加すると言うことはどう言うことなのか。

今度マイナビの人とかに仕組みを聞いてみたい。

結構疲れる

元々大人数がそんなに得意じゃないのもあります。

大勢の人がいる熱気で結構疲れる。

会場にいるときはそうでもないなと思っていても、帰ってきたらどっと疲れる。

帰りバスでそのまま学校直行で爆睡。バスにして良かった。

2次の市中がいいと言ったが果たして本当にそうなのか

「研修医の間に基本的な症例とかは見ることができるようになりたい」って言ったら

「そしたら2次救急がいいですね。」って。

今の所専攻は、病院のものをとる気はなくて。

産業医とか、社会医学系に興味がある。(社会医学系全然わからないから調べないとだな)

そう思うともう病院で働くことないのかなって思う。

後になってから、楽な病院にするのは簡単。

そう思うと、いずれ、地域の病院、みたいなのが良くても、最初は忙しいところで鍛えてもらった方がいいのかな???

と終わってから思う。

同じ学校の先輩とかに聞いてみるべきだな。

経験とか体験が好きだから、どうかなとは思うけど。どこまでやりたいか。どこまでやらせてもらえるのか。

次行く前に

次行く前に一回病院見学とか試しに行ってみて、

さらにイメージ掴んどくといいのかもなと思いました。

考えるきっかけになった。

こめんと

民間医局レジナビフェア2025 福岡 ~臨床研修プログラム~|民間医局レジナビ
民間医局が運営するレジナビ、民間医局レジナビフェア2025 福岡 ~臨床研修プログラム~のページです。民間医局レジナビで...

将来やりたいこととか分かりません!結局!

いつかやりたいがあってもそれが果たして初期研修なのか。

未来と向き合うのって大変だなあと思います。

自分は、「すごーい!たのしそーー!」よりも、「え、、本当に?今こんなことするフェーズなの??自分?本当に医者になるの?病院で働くの??全然想像つかないんですけど」って言う感じだったな。

病院実習が始まったらまた雰囲気がわかるのかなと思う(こうやって後ろに伸ばしていく)

以上っ

投稿カレンダー

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
タイトルとURLをコピーしました