QBは買ったけど動画何買うか迷ってる。Q-assist見てからQBとかないと意味ない?[CBT4月]

CBT
Screenshot

ひとまずみんな買うから、学校で買ったら安くなるからとまんまと乗せられてQB購入。

けど、知識ほぼゼロみたいなもんだし、何から手をつけていいのかわからない!という医学生の進捗。

ちなみに、QBが問題集、QassistがQBと同じ会社(メディックメディア)が出してる動画講義。

動画とか、問題集にも色々種類があるんですが、自分はメディックメディアで行くぞ!ときめた経緯はまた別で書きますね。(かけたらリンク貼ります)

スポンサーリンク

何もなくQBを解いてみる、当たり前だけどほとんど×

何もわからん。

ひとまずすでに習った基礎医学からQB解いてみるもほとんど×(赤)です。

意味あるのか??と思いながら生化学でストップ。考えよう。

春休みにちまちまと生化学まで解いてみました。

動画お試しを見てみて、先に動画やった方が良さそう

動画(Qassist)を友達のをチラ見してみると

  • 練習問題みたいなのしてくれる
  • そのまま国試問題の何番に対応してるか教えてくれる、飛べる

ひとまず国試、QBとの連携がえぐい。すごい。完全対応。

先に動画を何もわからない時点で見た方がいいなと確信。

あと5日後くらいに友達がQassistと病見えの安売りまたやってくれないか、企業の方に聞いてくれるらしいからひとまずそれまで待つか。

サンプル動画を見れたら最高。まあ、買ったら資料ついてくるらしいから、それを待った方がいい気がするけど。

いつまでに動画を見るかを決める、授業最終日を調べる

授業でテストがある前にその教科は見終わるぞ!と目標を立てる。

Screenshot

流石に基礎医学は何がどこに対応してるかわからなかったから、臨床科目だけ。

わからないのは左側に黄色で印つけてみた。

第一内科学は単純に3つくらい対応してて大変そうなので印つけてみる。

もちろん、学校の過去問とかも解かないといけないんだけど。

いつも、直前(前日)になって、過去問も解き終わらなくて、死!!!そのままテスト突っ込んで再試!!!!!ってなってるから、過去問は地道に授業中に対応範囲確認しといて、テスト前にしっかり勉強時間取らないとな。

公衆衛生だけすごい多いし、意味あるのかわからないけどちょっとずつ解いとくか

意外とわかるところ?が多い、し、問題数もダントツで多い公衆衛生だけ、QBちょっとずつ解いてみようかなと思っている。(17問で何言ってるん)

どうせ○ももう一回とくんだろうしね!(解けよ、自分)

こめんと

みんな全然どこまでやってるかとかどれくらいやってるかとか教えてくれないしわからないよおお

これも円周率下位に自分が入っているのかもわからないし。

上位に入ってるのかもわからないし。

下位が濃い青色って3000問以上解いてる人が下位なわけないだろ!!!!

大体の場所だけ。すごく正答率が他の人と比べて低すぎるのは、わかる。ウン…。

去年の成績学年下から1桁の人間がなんとかなるのか!頑張ります!

以上っ

CBT
スポンサーリンク
kuufuuをフォローする
スポンサーリンク

コメントなし

コメント

投稿カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
タイトルとURLをコピーしました